山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  一丁平  城山 670M  景信山 727M  ザリクボ沢  木下沢梅林  日影沢                               
  登山日  2013年3月16日(土)  
 登山コース 新松戸(8:01)・・・京王高尾山口駅(9:50/10:25)・・バス(@240)・・大垂水バス停(10:40)→大垂水陸橋登山口(10:47)→一丁平(11:19/12:00)→城山(12:15/23)→小仏峠(12:40/13:05)→景信山(13:33/40)→ザリクボ沢→小下沢林道出会(14:35/40)→木下沢梅林(15:05)→日影沢(15:20/30)→日影沢バス停(15:34/55)・・・JR高尾駅(16:15/27)・・・新松戸(18:00頃)   
  メ モ  数日前ネットで裏高尾梅林の咲き具合を確認すると7部咲きとのことなのでザリクボ沢のハナネコノメも期待できると思い早春の花を期待して大垂水峠から入山し一丁平〜城山〜小仏峠〜景信〜ザリクボ沢〜小木沢(こげさわ)林道〜木下沢梅林〜日影バス停を歩くことにして遅立ちで出かける・・高尾駅に予定より可なり早く着いたので京王線の改札の中にある本屋で高尾山の木、花、スミレ、動物、野鳥、蝶、地形などの自然を知るための「高尾自然観察手帳」新井二郎著@1,400を購入し京王線に乗る。京王線はハイキング客で混雑している。高尾山口も春の陽気に誘われたハイキング客で賑わっている・・高尾山口10時14分発相模湖行のバスは10分以上遅れて来る。梅ノ木平と大垂水でほとんどの客が降りる・・小生は陸橋のところから入山する・・年配の男女の二人連れが前を歩いているのみで静かな道・・日当たりにはスミレが見られる。途中から道標に従って防火帯の様な広い檜の尾根の急登を詰める・・誰もいない静かな登り・・・40分弱で右下にベンチや東屋のあるハイキング客の多い場所に出る・・見慣れた光景からして一丁平のトイレのある所のようだ。一登りすると霞んでいるが富士山と丹沢、南アルプスの展望の広がる一丁平の展望台に・・周囲のベンチでは昼食中のグループが多いので少し時間が早いが小生も昼食とする・・昼食後一登りした城山茶店は賑わっている。黄色のスイセンも咲き始めている・・丹沢、大室山、富士山、三つ峠山と滝子山の間に白い頭を出している南アルプスを眺め小仏峠へ下る・・小仏峠では登山道の実測距離の記載された高尾山(1/12,500)@700、東丹沢(1/16,500)@900の詳細地図を測量者自からが販売していたので、立ち話をして購入した・・ミツマタの咲き始めた景信の茶店も賑わっていたが富士山は霞んでいる。新宿や東京のビル群、奥多摩の山々も霞んで見えている。小仏峠で時間を費やしたので小休憩としザリクボ沢へと向う・・景信からの滑りやすい下りは新しい木の階段になっている。ザリクボ沢の左岸にでて沢筋のハナネコノメを探しながら歩くが・・1週間から10日ほど時期が早かったようで小さな白い蕾がついているが赤い花弁が見られるものは少ない・・残念!・・高尾山口の観光案内所でバス待ち時に日影沢のハナネコノメが満開との情報を得ていたので、これに期待することにする・・・小下沢林道の沢沿のニリンソウも数輪花が見られる程度で春はまだまだ・・木下沢梅林は白梅はまだ蕾が多く、紅梅はほぼ満開・・土曜日とあって観光客が多い・・写真を撮って日影沢へと急ぐ・・日影沢のハナネコノメは大株も多く、白い花びらから飛び出した赤い花弁が可愛い・・・嬉しくなって写真を撮りまくる。早春らしい光景に満足満足!! 日影バス停は長い行列ができていたが、遅れて来た2台目のバスに乗れる・・途中の梅林のあるバス停も混雑し狭い車道は渋滞・・帰着した高尾駅も観光客やハイキング客で混雑していた。
景信山・ザリクボ沢13-3
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
城山茶店のベンチ

木下沢梅林

13-3 ザリクボ沢 小原宿 南高尾 12 11 10 09-2 09-1 08 06

高尾〜景信

日影沢のハナネコノメ

日影沢のハナネコノメ